MENU
うまねこ
1男2女の母
3児の子育て中。猫2匹は我が家の酸素。ゆるっと知育実践中。Twitterで猫と子供に癒されたり、子供のマスクに絵を描いたりしてます。

子供可愛さに刺繍を始めた話

不器用せっかち大雑把という三重苦な性格の私。

この度、なんと!

うまねこ

刺繍を始めました!

長女の入園グッズでランチョンマットを作るのでさえ、真っ直ぐに布を切れず、1枚作るのに何時間もミシンと格闘した私。

なんだか平行四辺形なランチョンマットを作り上げた私。

それ以来、ボタンつけたり帽子やズボンのゴムの付け替えは義母にまるッとおまかせお願い状態の私。

そんな私が!

うまねこ

刺繍を始めました!

長男の通うこども園。

ファミリーデーという名の、母の日父の日替わりのイベントで、記念品を作って持って帰るのが恒例になっています。

今年はセリアの布の鞄に絵を描いてプレゼントしてくれました。

我が子の描く絵・・・、可愛いですよね。

しばらく飾っておいて、使い始めたのですが、どうしても鞄は車のシートや自分の体と擦れてしまい、ペンで描いてある絵が薄くなった気が・・・。

そこで!たまにTwitterで子供の絵を刺繍しました!という方を見かけるので真似することに

(スポンサーリンク)

目次

刺繍に必要なもの(超絶初心者向け)

刺繍針・刺繍糸

以上!

100円ショップに刺繍糸も刺繍針も売っているそうです。

が、ちょっと待った!

小学校時代に買った裁縫セット、ご自宅にある方も多いのでは・・・?

せっかくなので中を確認してみてください。

小5からの20年来のお付き合いのこちら。

まさかのスタメン!

買わなくてもありました!刺繍針!心当たりのある方は今すぐ確認して見てください。

刺繍糸に関しても、私は義母から頂きました。

それも遠い昔に、知人からいろんな色を譲り受けたまま使わずにしまってあったようで・・・。

うまねこ

ラッキー!思い立ったが吉日!

ハードルが高く見えた刺繍でしたが、意外にも早く取り掛かれました。

周りの知り合いの方に一度聞いてみてもいいかもしれませんね。

裁縫道具や材料が家で眠っているという方も多いのでは?

100均の刺繍糸は毛羽立ちやすいというレビューを見かけたので、使うものによっては手芸屋さんで買う方がいいかも・・・?私も手芸屋さんに行くつもりでした。

2本どり?3本どり?

刺繍糸は6本の糸が集まって太い1本になっています。

まずは糸を使いやすい長さに切って、そこから2本、3本、と必要に合わせて糸をとることを

2本どり、3本どり、と呼ぶそうですが、

うまねこ

私はそのまま使ってます。

刺繍するものにもよるとは思いますが、我が子の絵が象形文字だったので、少しでも太さを出せた方がいいんじゃないかという義母のアドバイスもあり、ものそのまま使用。

糸から何本か引き抜く作業省けて楽だなぁなんてそんなこと・・・。思ってます。

とりあえずバックステッチ

線を縫うときによく使われる刺繍の方法だそうです。

初めて聞きました。バックステッチバックステッチ・・・。

初心者向けのゆっくり動画をyoutubeで何回も見てイメトレ・・・。

普段ほぼ裁縫しないので、とりあえずこの方法でひたすら線を追いかけます。

うまねこ

玉結び玉留めさえ怪しすぎて検索しました・・・。

キリンだそうです

とりあえず子供の作品を再現できたらいいので、そんなに気張らず頑張っています。

ちょっと違う色混ぜてみたら可愛いかも?と欲を出しかけましたが、

子供の作品に忠実になろう・・・

いらんことはせん、これに限る。

欲を出さずに少しずつ進める

せっかち大雑把なので、なんとか要領を得て効率よくいきたいところですが、

大体調子に乗ると、裏の糸を変に巻き込んでやり直しになるので、時間はかかりますが、ゆっくり進めてます。

気が向いたときにちょこちょこ・・・と

うまねこ

あれ?これ楽しいぞ。

子供の宿題見ながらとか、おやつ食べてる時間にちょっとだけ・・・とか

本当に少しずつでいつ完成するか未知数ですが、超絶初心者なりに頑張ってみようと思います。

進捗もアップできたらなぁ。

刺繍・初心者で検索すると、案外用意するものが多くて、それがめんどくさくて引き返しそうになる・・・

きっといると思うんですそういう仲間・・・。

とりあえず刺繍針刺繍糸絵の書いてある布があれば始められる。

道具準備がめんどくさくても、3つあれば始められます。

他に必要なものがあったら後から調べて足しましょう。

やる気があるうちじゃないと動けない。

鞄の反対側の絵が線画じゃないので、さぁどうやって縫ったらいいんだか?とぼやっと悩んでいますが、そのときに考えようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次