MENU
うまねこ
1男2女の母
3児の子育て中。猫2匹は我が家の酸素。ゆるっと知育実践中。Twitterで猫と子供に癒されたり、子供のマスクに絵を描いたりしてます。

子供の視力と眼科の話

去年の2学期に学校の視力検査の結果でB判定をもらって帰ってきた長女。

眼科に行って詳しく検査してもらい、近視が進んでいますね、ということでした。

(スポンサーリンク)

目次

メガネをかけるか否かという判断

眼科検診の判定はA〜Dでもらってきます。

B判定の視力は0.9〜0.7相当。(ちなみにC判定は0.6〜0.3、こちらもメガネは検討の段階で、お医者さんと相談)

B判定をもらってきたときには

うまねこ

え〜、もうメガネせなあかんくなるん?

というのが正直な感想で、慌てて眼科を受診しました。

話を聞くと、小学生がメガネを作る基準は、黒板の字が見えているかどうかなのだとか。

席を前の方にしてもらう等して、黒板の字が見えるのであれば、すぐにメガネ、というわけではないんですね。

しないよりはする方がいいということで、視力トレーニングと、点眼薬を続けていくことに。

試される親の意識

なるべく2週間ごとに行って訓練を続けるようにと言われていましたが、

なんせ症状が分かりにくい!最初の方は小まめに受診していましたが、だんだんと、受診頻度がいい加減になってしまいました。あ、そろそろ病院行かなきゃね〜と言いながら1ヶ月に1回になったり、目薬を差し忘れることもしょっちゅう。

歯磨きの仕上げ磨きと一緒で、意識して習慣化しないと、朝晩の点眼は親にはハードルがかなり高い物でした。

長女自信、一人で目薬刺すことに慣れていませんでしたし、本人も

ちょうじょねこ

言われたら思い出すけど、ほとんど忘れていました。

すぐにメガネじゃないという変な安心感もあり、完全に気が緩んでいたなと反省。

そんないい加減な状態で、何かを思い出したかのように2ヶ月ぶりに受診をし、そこで、近視が進んでしまったことを告げられるのです。

判定はCでした。中学生ならメガネ作るそうです。

子供の視力は1〜2ヶ月で変化する

成長期の子供は視力が変わりやすく、メガネを作ったときでも、頻繁に視力検査をすることが求められるそうです。

両親ともメガネをかけているので、もちろん遺伝的な物もあるとは思いますが、何より生活習慣。

最近の子供はゲームが〜パソコンが〜とか、もうそれは私達が子供の頃からずっと言われ続けていたことですよね。

今は学校でもタブレットを使う時間があるので、こちらが意識しておかないと目を悪くする機会はいくらでもあります。

何かを頑張ったご褒美や、兄弟が習い事をしている間に見といていいよ的に家庭でタブレットを見せる日もありますし、

自宅での学習や本を読む姿勢も少し目が近いし猫背気味。

うまねこ

目が悪くなる要素しかない気がします。

遺伝的なものはどうしようもないですが、少し気をつけて目が悪くなるのを遅らせられるならもちろんその方がいい。

親も夜中までスマホ暗闇でいじっているので偉そうなことはいえないけれど、子供達はまだまだこれから先長い人生なのだから、歯と同じように目も大事にしなくちゃと反省

歯も目も替えはない

今はこまめにトレーニングに通い、点眼も習慣化しつつあり、最後の悪あがきとして頑張っています。

年長の長男も字を書くときに頭がかなり下がっているので、こちらの注意や声かけが必要です。

お笑い芸人のコンビ、ロザンの宇治原さん。

京大出身のエリートさんですが、勉強前は、必ず机から目の距離を定規で測っていたと言います。目のためではなく、正しい学習姿勢で学習への集中をする準備だったようです。ここまでしろとは言いませんが、学年を上がるにつれて、目を酷使する時間もどんどん増えていくので、これからの体の歪みや視力のことを思えば正しい学習フォームを身につける方が絶対に良いですよね。

歯医者には検診にこまめに行って虫歯にならないように気をつけているのに、目に関してはどうでしょうか?

子供の実際の見え方がわからないので、心配しにくい場所です。

これからいくらでも悪くなっていく子供の視力。少しでも悪くなるスピードを遅らせて、これからも子供自身に自分の目を大事にしていってほしいなと強く思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次